【考察】残美信仰とは何なのか|乃木坂ザンビプロジェクト

2018年11月25日

スポンサーリンク

現在絶賛進行中の乃木坂ザンビプロジェクト。

この「ザンビ」は漢字で「残美」と書きます。

最初「ザンビ」と聞いてゾンビの派生的な意味なのかと思いましたけど、どうやらそうではないんですね。ホラー映画における「残る美しさ」って何かゾッとくるものがあるんですけど。

ここまで公開された映像から、この「残美」について少し掘り下げてみます。

https://www.nogikeya46.com/zambi/game-appli/

スポンサーリンク

「残美信仰」とは

まずはこちらの映像を。

冒頭の不気味極まりないモノローグを文字起こししておきます。

信州(?)の山深き秘境に佇む、古の残美信仰が残る村。

残美とは、生と死の間にある存在。

古くから棺桶を作り生業としてきたこの村では、かつて生きながらに埋葬された女が蘇り災いをもたらしたとされている。

通称、ザンビ村。

村では今も、ザンビ伝承の祭りが取り行われている。

冒頭の映像では、まさに「ザンビ伝承の祭り」の映像が流れていたわけですね。

出だしは「信州」と言ってるように聞こえるんですが、どうでしょう。

漢字もどう書くかわからないので、ちょっと不確かです。「信州」で間違いなければ、ザンビの舞台は長野県ということになりますね。

“禁断の【ザンビ伝承】が遂に映画化”との煽りがありますが、調べたところ「ザンビ伝承」というのは言い伝えとして実在するものではないようです。

「村に伝わる七不思議」的なノリで本当にあるものかと思っちゃいました。

スポンサーリンク


「ザンビの封印を解いたんだ」

先ほどの映像からは、メンバーで唯一斎藤飛鳥の声だけが最後に収録されています。

「私たちはあの時…ザンビの封印を解いたんだ」

演技派の飛鳥がこのセリフを言うと、グッとホラー映画感がでますね。「あの時」とか言っちゃう感じ、良きです。

封印を解いてしまったことで、生きながらに埋葬された人間たちがゾンビ化して襲いかかってきた、という展開が予想できます。「自らが興味本位で犯した過ちによって、自らが陥っていく」というテイストなのかなと。

そこに、乃木坂メンバーが演じるキャラクター1人1人の個性が絡んでくるはずです。

何となく山下美月には悪役感がでているし、出演メンバー全員がゾンビに怯えるだけのストーリーにはならない気もしますね。

「残美信仰」のある異世界に迷い込む、乃木坂メンバーたちを早く観たい。

https://www.nogikeya46.com/zambi/game-appli/

スポンサーリンク